鉄博で撮ろう!
2011-02-07

新幹線のすぐ脇を走るニューシャトル。
鉄道博物館からの眺めです。
ネタに困ると登場するのが鉄道博物館(笑)
って、いつもたいしたネタがあるわけではないのですが...(^^ゞ
今日は、鉄道博物館から見える現役の列車たちを。
まずは、屋上の展望デッキから。
(ガラス越しです)

ニューシャトル。
正しくは、埼玉新都市交通。
埼玉県とJR東日本が35%ずつ、他にさいたま市、東武鉄道などが出資する第三セクター。
札幌の地下鉄と同じく、ゴムタイヤで走行する電車です。
新幹線のすぐ脇を走っています。
(というか、一緒に建設されました)

その隣を走るのは、東北・上越新幹線。
ところで、写真をよーく見ると、この車両は東北新幹線用のE2系ですね。
(リンゴのマークに、ピンクのライン)
この線路(一番鉄博寄り)は、上越・長野新幹線の上り車線のはずなのですが...
(先日、車内から鉄博を間近に見たばかりなので、記憶に新しいです。)
回送列車かな??
考えても分からないので、次っ!(笑)
同じ場所から、ちょっと右方向を見ると...

高崎線の普通列車、211系電車(上り)が走っています。
たぶん、15両編成の列車だと思いますが、こうして見るとホントに長いですね(^^;

今度は、鉄博の2階デッキ(あたり)から。
おっ! 北斗星かっ!! って、そんなわけはありません(^^;
(ここ、東北線じゃないし。)
寝台特急用のEF81形電気機関車がタンク車を率いています。
手前の白い車両(455系電車)は、「フレンドリートレイン」。
お弁当をここでどうぞ♪ という車両です。
(ただし、団体客を優先しているようです)

同じく2階デッキあたり( ←あんまり記憶に自信がない)から。
川越線(埼京線)の205系電車がすれ違います。

これは地上から。
やはり高崎線の電車(E231系)が見えます。
左はキハ11形気動車。
主に茨城県で活躍した車両だそうです。この場で動態保存されています。
次は、館内の2階から。
(やはり、ガラス越しに)

このあたりでは珍しく、国鉄色の列車です

外を見ると、ちょうど回送中の481系電車が走っていて、
あわててカメラを向けて撮りました(^^ゞ

下りの貨物列車とすれ違いました。
EF65形電気機関車が、タンク車を牽引しています。
おまけ。
鉄道博物館では、こんな電車も見られます。

ミニ列車(^^)
見るだけでなく、運転もできます♪
- 関連記事
-
- メリークリスマス♪ (2011/12/24)
- 鉄博で撮ろう! (2011/02/07)
- 「惜別感無量」 ~ 島原と大宮を結ぶ熱いレール (2011/01/04)