再会(^^)
2011-10-23

久しぶりっ!!
3年前の初夏、山形駅で偶然出会って以来!

今日もJR大宮工場の一般公開イベント、「ふれあい鉄道フェア」から。
今回は、SLが2両このイベントに来ていました。
そのうち一両は、この「C11 325」。
今から3年前、所用で訪れていた山形駅で試運転中のところに偶然出くわしました

たしか、「さくらんぼ号」としてその週末に運転予定だったと思います。

(2008年6月 JR山形駅にて)
客車と連結のため、バックしながらゆっくりと入線してきます。
C11はとても小ぶりな機関車ですが、その息づかい(蒸気音)はとてもパワフル!

まさに「蒸気機関車」という感じ。
SLは、機械の息吹が感じられます。そこがまた大きな魅力ですね(^^)

たしかに、「大宮総合車セ」=大宮総合車両センターの名称が入っています。
整備はここ大宮工場が担っています。
今回も、整備のために入庫していたのかな?
ところで、左澤。 ← 読めますか?(笑)

(ここまで、山形駅での撮影)
山形では、とてもいい音の汽笛を響かせ、そのまま出発して行きました。
なので、正面からこのC11を見たのは今回が初めて(^^ゞ
さて、大宮工場へ戻ります。
今回は、C11に加え、もう一両のSLが展示されていました。

左がC11で、右が「C58 363」です。
このC58は、今は埼玉県西部の秩父鉄道で「パレオエクスプレス」として現役で運行されています。
秩父鉄道は道路と並行して走っている区間が多く、僕も秩父へ行った折など、よく車から見かけたことがあります。
(乗ったことはないです)

今回は、定期運行を終え、整備にために秩父からここ大宮へやってきました。
秩父を走る「C58 363」の勇姿を、いつも遊びに来てくださる Mrs. VAPOR さん がブログで紹介されています。
ぜひご覧ください

こちらからどうぞ


蒸気機関車は、この辺のメカがいつも気になります。

こうして全景を見渡すと、やはり巨体!

再びツーショット。
今回は釜に火が入っていない静かな姿でしたが、また煙を吐いている姿も見てみたいです。
- 関連記事
-
- 戦士の休日 (2011/10/28)
- 再会(^^) (2011/10/23)
- 北へ、北へ (2011/10/22)